2021年06月01日
試みるとです
前回のキャンプで雨漏りをしていた幕体・・・
裏地を確認すると・・・




裏地を確認すると・・・
シームシールは浮いてるぅ? これは、まばらに剝げとーと??

これじゃ・・・雨漏りしますよねぇ・・・

着いている所もあるように見受けますが・・・やはりもうメンテしなきゃですよねー
このシームシールが大変やったとですッ!! なかなかシールが取れんかったとです・・・。
丸2日間を剥がしに掛かってしまいました~。
シールが簡単に剥がれると容易なんですが、ボロボロに飛び散ると大変です床が滑るとです。
後からの掃除が大変やったけんですねぇ。。。

準備したシームテープはこちら ↓

幅25mm×厚さ0,15mm×長さ40m 幅25mm×厚さ0,1mm×長さ30m
この2種類のシームテープを購入
幕体の厚みに合わせてシームテープの厚みも変えた方が良いげな・・・

0,15はロッジシェルター用に0,1はティエラ及び合羽用として
(薄い方は試しに釣り用合羽に施工したとです)
実際に使ってみた感想としては薄い方がアイロンでの圧着はしやすいように感じたとですッ
厚い方が圧着も時間も掛かったように思いますねぇ~
内側の施工が終わると・・・あとは外側ですよねぇ
準備した物はこちら ↓

撥水剤で有名なこちらですね~ 液体とスプレーの2種類を。
この液体を施工するには刷毛塗か噴霧器かの2パターンが多いようですぇ (私は刷毛塗をチョイス)
双方にメリット、デメリットがあると思いますが・・・。
スプレーは撥水の様子を見ながら、後々のメンテとして吹き付けようかと思っていますッ
この液体を塗布している時に、シームテープのやり残し&圧着不足を発見!! 

後日、再度シームテープのアイロン圧着行います・・・

これで上手くいけば、追々ティエラにもメンテをしようかと思っとるとです。
それではまた 

この記事へのコメント
こんにちは~~
頑張りましたねェ~~。
ロッジシェルターのメンテナンスは終わったとですか??
デカイから大変だったでしょう。
ご苦労様でした。
後はティエラですかね。
またまたデカイので頑張って下さい。
因みにウチの小川軍団・・・
コルティーレとピルツは天に召されました。
大きな幕は快適で好いのですが・・・
その分メンテナンスが厄介ですよね。
もうウチは大きな幕には手を出しません・・・たぶん・・・
頑張りましたねェ~~。
ロッジシェルターのメンテナンスは終わったとですか??
デカイから大変だったでしょう。
ご苦労様でした。
後はティエラですかね。
またまたデカイので頑張って下さい。
因みにウチの小川軍団・・・
コルティーレとピルツは天に召されました。
大きな幕は快適で好いのですが・・・
その分メンテナンスが厄介ですよね。
もうウチは大きな幕には手を出しません・・・たぶん・・・
Posted by TOKU
at 2021年06月01日 08:55

TOKUさんへ
こんばんは~
いやぁ・・・幕のメンテは大変でしたぁ
ロッジシェルターは何とかメンテナンスを終えましたよぉ♪
ファミリー向けの大型幕はデカイけんですね。
たいへんでした・・・。 (よい経験になりました~)
残りはティエラですが~。しばらくロッジシェルターで様子を見て
上手く行ってたらメンテしようかと思ってますが・・・。
TOKUさんちの小川軍団は天に召されたんですね~
使い倒したアイテム達は喜んでいるでしょうね
我が家も今後は大きな幕には手を出さないと思いますッ! きっと。
こんばんは~
いやぁ・・・幕のメンテは大変でしたぁ
ロッジシェルターは何とかメンテナンスを終えましたよぉ♪
ファミリー向けの大型幕はデカイけんですね。
たいへんでした・・・。 (よい経験になりました~)
残りはティエラですが~。しばらくロッジシェルターで様子を見て
上手く行ってたらメンテしようかと思ってますが・・・。
TOKUさんちの小川軍団は天に召されたんですね~
使い倒したアイテム達は喜んでいるでしょうね
我が家も今後は大きな幕には手を出さないと思いますッ! きっと。
Posted by @ハマ
at 2021年06月01日 22:33
