2020年02月29日
2020.02.23
久々の瀬渡しですッ!
2020.02.23 “ フカセ ”
港で待ち合わせをしてIさんと〇島へ 船内ではこれでもか!! と言わんばかりの釣り客で驚きました・・・。
2020.02.23 “ フカセ ”
港で待ち合わせをしてIさんと〇島へ 船内ではこれでもか!! と言わんばかりの釣り客で驚きました・・・。
〇島に到着し、それぞれ目的の場所へと散って行きます。
我々は船を乗り換えて瀬渡し可能なポイントへ。

本日の釣座
海底のシモリが確認できる感じで水深浅めでしょうかね・・・潮は流れている感じですが・・・
狙い目は少し沖のかけあがり近辺。
本日のタックル
竿 1号×6.3
道糸 ナイロン2.5号
道糸 ナイロン2.5号
ハリス 1.7号
浮力 円錐ウキ
シンカー 2B
浮力 円錐ウキ
シンカー 2B
針 チヌ針2号
- 潮汐 - 大潮
- 天気 - 晴れ / 北西の風
- 場所 - 〇島
- エサ - オキアミ (ちぬぱわー1.2kg、むぎ900g、パン粉2kg)
- 潮汐 - 大潮
- 天気 - 晴れ / 北西の風
- 場所 - 〇島
- エサ - オキアミ (ちぬぱわー1.2kg、むぎ900g、パン粉2kg)
針掛かりするのは、エサ取りの フグにベラ 木っ端グロ・・・。
軽い仕掛けではエサ取りの猛攻に遭うので、仕掛けを変更 円錐2B→棒1号 へ
軽い仕掛けではエサ取りの猛攻に遭うので、仕掛けを変更 円錐2B→棒1号 へ
それが功を奏したのか?? 本命? メイタを1枚捕獲し父ちゃん母ちゃんを呼んで来てと即リリース
その後、何もドラマは起きず・・・当然ながら父ちゃん母ちゃんが訪れる訳もなく・・・。
タイムオーバーにて終了!!
釣果には恵まれませんでしたが、心地よい疲労感、一日自然と戯れリフレッシュが出来た休日でした。
それでは、また

2018年03月28日
気分転換にて
2018.03.18 “ ウキ流し ”
- 潮汐 - 大潮
- 天気 - 曇り / 南西の風
- 場所 - 〇ノ上礁
- エサ - オキアミ
久々に釣り糸を垂らして来ました。 お誘いを受けまして・・・初のボートからのチヌ狙いですッ!!
マキエを打ってからのフカセ釣り。
釣り開始時点で潮は満潮時刻
船長曰く、潮止まりの間はエサ取りと遊んどいて~♪
って事で、仕掛けを組んで獲物を狙いますッ
先ず竿を曲げてくれたのは良型のウマズラでした。。。 美味しいお土産ゲットンです。
下げ潮が動きだすと潮流が激変 チヌ狙いだったのですがクロ釣りの様な流れ・・・。

連れの方は、恐らく軽い仕掛けで流しているようで足の裏程度のクロが時折竿を曲げていました。
私は、重い仕掛けなのでクロは捕獲出来ませんでした 

本日のタックル
- 竿 - 2号53
- 道糸 - 5号・・・ハリス3号
- ウキ - 浮力4号
- シンカー - 4号+3B
- 針 - ヘラスレ9号
船長からの3号は飛ばされるけんね~との助言にて・・・完璧なゴリ巻きタックルですッ 

写真を撮り忘れていますが。
大瓶?一升瓶?並みの良型イサキが数枚と本命のチヌが1枚
捕獲魚で、クーラーが一杯になりました。

お土産は、三名で山分けです♪
心地よい波に揺られて、のんびりと釣り糸を垂らし
良い気分転換になりましたッ!
自然に感謝ですッ
完」
2018年01月21日
ふらッと
今年の初釣りでしょうか・・・。 ふらッと近場にて
2018.01.21 “ ウキ ”
- 中潮 - 干潮06:32~満潮12:47~干潮18:34
- 天気 - 曇り時々晴れ / 南のち北の風
- 場所 - 某波止
- エサ - オキアミ (いかだダンゴ1袋、アミ半角、パン粉1kg)
本来行こうと思ってたKM漁港は、外側の堤防にはフェンスが取り付けられ関係者以外立ち入り禁止げな
仕方なく別の所へ移動・・・。
次の場所もフェンスが取り付けられ入る事が出来ません・・・。KJの波止
HT漁港は確実に竿が出せると思っていましたが既にポイントには先客が・・・。 (公衆トイレ有り)
また、後戻りしKZ漁港へ (公衆トイレ有り)
空いている所で竿を出しました。
うろうろしていたので到着したのは、AM6:00位でしょうかね。。。
隣の方に話しを聞くとココは型の良いアジが釣れるからと言ってたのでアジ狙いでしょうかね~。
でも、仕掛けを見ると虫餌に天秤。。。ちょい投げで狙ってらっしゃる。。。
日中のアジは底狙いなんでしょうかね?? 他にも投げ釣りの方にアジングの方ばかり。
私だけフカセ釣り

本日のタックル
竿=0.8号×5.3
道糸=2号 ハリス=1.2号
浮力=棒ウキ
シンカー=4B+3B
針=チヌ針2号
今回は一年程寝かせておいたいかだダンゴを使ってみたかったんですが・・・
結局、握る事ができましぇんでした~。ダンゴの混ぜ方が難しいですねッ(誰でも握れるという文言ですがッ)
ということで、だんごマキエにてフカセ釣り。釣り糸ば垂らしたかったんですねッ~
海底が確認できるので深さは竿一本位でしょうか。 砂地に所々海草。

港内に波止を拡張していますね。 午前中の作業でみるみる波止が延びましたよ
常連さんでしょうか?声を掛けられ少し話しをしましたがコノ波止はアジ狙いがメインとの事
ココでフカセ釣りは・・・。とおっしゃってました

秋口にこちら側で良型のアジが狙えるとの事。
では、その頃にリベンジに伺いましょうッ!! (今回の針掛かりは、ぐーふーのみ)
KM漁港 : 有料
有り
KZ漁港 :
有り
HT漁港 :
有り
この週末は天気が良さげだったので、キャンプか釣りか迷いましたが海のエキスば吸収しに行ったとです。
キャンプはもう少し暖かくなってからボチボチ
おやぢの備忘録ですたッ!
それでは、また
2018.01.21 “ ウキ ”
- 中潮 - 干潮06:32~満潮12:47~干潮18:34
- 天気 - 曇り時々晴れ / 南のち北の風
- 場所 - 某波止
- エサ - オキアミ (いかだダンゴ1袋、アミ半角、パン粉1kg)
本来行こうと思ってたKM漁港は、外側の堤防にはフェンスが取り付けられ関係者以外立ち入り禁止げな

仕方なく別の所へ移動・・・。
次の場所もフェンスが取り付けられ入る事が出来ません・・・。KJの波止
HT漁港は確実に竿が出せると思っていましたが既にポイントには先客が・・・。 (公衆トイレ有り)

また、後戻りしKZ漁港へ (公衆トイレ有り)

空いている所で竿を出しました。
うろうろしていたので到着したのは、AM6:00位でしょうかね。。。
隣の方に話しを聞くとココは型の良いアジが釣れるからと言ってたのでアジ狙いでしょうかね~。
でも、仕掛けを見ると虫餌に天秤。。。ちょい投げで狙ってらっしゃる。。。
日中のアジは底狙いなんでしょうかね?? 他にも投げ釣りの方にアジングの方ばかり。
私だけフカセ釣り


本日のタックル
竿=0.8号×5.3
道糸=2号 ハリス=1.2号
浮力=棒ウキ
シンカー=4B+3B
針=チヌ針2号
今回は一年程寝かせておいたいかだダンゴを使ってみたかったんですが・・・
結局、握る事ができましぇんでした~。ダンゴの混ぜ方が難しいですねッ(誰でも握れるという文言ですがッ)
ということで、だんごマキエにてフカセ釣り。釣り糸ば垂らしたかったんですねッ~

海底が確認できるので深さは竿一本位でしょうか。 砂地に所々海草。

港内に波止を拡張していますね。 午前中の作業でみるみる波止が延びましたよ

常連さんでしょうか?声を掛けられ少し話しをしましたがコノ波止はアジ狙いがメインとの事
ココでフカセ釣りは・・・。とおっしゃってました


秋口にこちら側で良型のアジが狙えるとの事。
では、その頃にリベンジに伺いましょうッ!! (今回の針掛かりは、ぐーふーのみ)
KM漁港 : 有料

KZ漁港 :

HT漁港 :

この週末は天気が良さげだったので、キャンプか釣りか迷いましたが海のエキスば吸収しに行ったとです。
キャンプはもう少し暖かくなってからボチボチ

おやぢの備忘録ですたッ!
それでは、また

2016年05月02日
若松○河
「いつもの場所へ・・・」
穏やかな朝日がお出迎えしてくれました。
良さげな場所には既に先行者が・・・海面には、海藻が一面に広がっています。
海藻の切れ目を探して、釣り場を決めました。

本日のタックル
竿、かこ6,3
道糸、2号・・・ハリス、1号
ウキ、浮力G2
シンカー、G4+J3
針、チヌ針2号→ヘラスレ6号
狙いは・・・?
まず、針掛かりしたのはウミタナゴ (お腹がパンパンでしたね。ノッコミでしょうか?)
次に、木っ端クロ
ボラ、ベラ
あとは、針掛かりせず針が無い・・・フグの仕業でしょうね。
海藻の様子を注視しながら釣りをしたとです、
上潮と底潮の流れが違う模様で藻がS字になっとったけんですね~二枚潮でしょうかね
上底同じ流れになっても風が逆だったりと、なかなか上手く仕掛けを流す事が出来んかったとです。
色々と仕掛けを換えたり手を入れたとですが・・・まだまだ、引き出しが足りんとです・・・。
2016.04.30 “ ウキ ”
- 小潮 - 満潮02:09~干潮08:32~満潮14:04
- 天気 - 晴れ / 南西の風
- 場所 - 若松○河
- エサ - オキアミ (アミ半角、パン粉2kg、集魚剤1袋)
AM5:00~13:00までの釣行
日頃の喧騒を忘れ、気分転換になりましたッ!
完」
タグ :備○録
2016年05月01日
○崎漁港
「ノッコミ狙いですが・・・」

沖に見えるのは、J島とO島
ノッコミ狙いでは、有名な場所だと思いますが。 私の場所取りが悪かった様です・・・
暗がりでの場所探しは慣れが必要ですね。
この日は、生態反応はナッシングでした・・・。
本日のタックル
竿=かこ6,3
道糸=2号 ハリス=1号
浮力=当りウキ4連+飛ばしウキ
シンカー=B程度段打ち
針=チヌ針2号
付け餌がついたままの状態が終始続き昼過ぎまで粘りましたが・・・心が折れました。
天気は良さげですが、恐らく水温の変化でしょうか?
付け餌が冷たくなっとったけんですね~。



完全にボウズ食らいました。
完」
タグ :備○録
2016年05月01日
若松運○
「備忘録・・・2016初釣り」
ソロでいつもの場所へ釣りへ行ったとです。


竿が出せそうな所まで歩くとこの辺りまで・・・
なかなかココの攻略が出来ないオッサンです。
気軽に行ける練習場所ですね~


マキエは、アミ中+パン粉+ムギ
付け餌は、オキアミ+ネリエ
本日のタックル
竿=かこ6,3
道糸=2号 ハリス=0,8号
浮力=アタリウキ4連+飛ばしウキ
シンカー=B×段打ち
針=チヌ針2号
これといったドラマも無く、マキエの練習に来たような感じ・・・。
何も考えず釣り糸を水面に垂らし、ストレス発散が出来たとです。
完」
タグ :備○録
2012年08月10日
下見
先日、私が少年だった頃に良く竿を振っていた所へ下見に行ってきました。

丁度、訪れた時は干潮時。 海底の様子が確認出来ましたッ!
砂まじりのゴロタ石が点在する所で、いかにもクサフグが居そうな雰囲気が漂ってますが・・・。
恐らく・・・〇十年経った今もクサフグの巣窟かと思います(汗)

シモリの先・・・色の変わっている所。竿2~3本先でしょうか!?を流すとクサフグが当たります(苦笑)
ウキ下は、干潮時で1ヒロ位でしょうか?
その当時、飛ばし浮きに当たりウキを付けて釣っていました。
時折、エサ取りをかわせばメイタが釣れていましたね~(懐かしい)
身内の法事が重なり中々お出掛けする機会がありませんが・・・。
折を見て外遊びは再開したいと思っていますッ!
その際は宜しくお願い致します。

丁度、訪れた時は干潮時。 海底の様子が確認出来ましたッ!
砂まじりのゴロタ石が点在する所で、いかにもクサフグが居そうな雰囲気が漂ってますが・・・。
恐らく・・・〇十年経った今もクサフグの巣窟かと思います(汗)

シモリの先・・・色の変わっている所。竿2~3本先でしょうか!?を流すとクサフグが当たります(苦笑)
ウキ下は、干潮時で1ヒロ位でしょうか?
その当時、飛ばし浮きに当たりウキを付けて釣っていました。
時折、エサ取りをかわせばメイタが釣れていましたね~(懐かしい)
身内の法事が重なり中々お出掛けする機会がありませんが・・・。
折を見て外遊びは再開したいと思っていますッ!
その際は宜しくお願い致します。
2012年01月11日
〇り初め
釣り仲間のSさんと根魚調査へ 
2012.01.08 “ 穴釣り ”
- 大潮 - 干潮15:05~満潮21:18~干潮04:12
- 天気 - 曇り / 南西の風
- 場所 - 某護岸
- エサ - 沖アミ
日暮れ頃に待ち合わせをして、釣り場へ向かいます。 短竿で際や海底を探り根魚狙い
釣り始めると、海面が賑やか!? 何かに追われとる?

照らすと、アジが捕食魚から追われとる・・・
Sさん、準備が良くアミカゴにサビキば持参しとるげなッ! 袋入り?のアミも携帯しとる~
時合いを逃さないアイテムとしてバックに忍ばせておくには良いかも♪
4時間ほど探って捕獲した魚・・・(アジは全てSさんが捕獲)

アラカブは二人で分けたとですッ
足場の良い護岸からの穴釣り・・・場所によっては、ファミリーで楽しめるかも!?
昼間はエサ取りに邪魔されがちですが夜はエサ取りも少ないとです。
メモ・・・
このポイント、釣り開始から上げ潮が動いていたが喰いが悪かった。
下げ潮に変わってからアラカブの当たりが頻発したような感じだった。
続きを読む

2012.01.08 “ 穴釣り ”
- 大潮 - 干潮15:05~満潮21:18~干潮04:12
- 天気 - 曇り / 南西の風
- 場所 - 某護岸
- エサ - 沖アミ
日暮れ頃に待ち合わせをして、釣り場へ向かいます。 短竿で際や海底を探り根魚狙い
釣り始めると、海面が賑やか!? 何かに追われとる?


照らすと、アジが捕食魚から追われとる・・・
Sさん、準備が良くアミカゴにサビキば持参しとるげなッ! 袋入り?のアミも携帯しとる~
時合いを逃さないアイテムとしてバックに忍ばせておくには良いかも♪
4時間ほど探って捕獲した魚・・・(アジは全てSさんが捕獲)

アラカブは二人で分けたとですッ
足場の良い護岸からの穴釣り・・・場所によっては、ファミリーで楽しめるかも!?
昼間はエサ取りに邪魔されがちですが夜はエサ取りも少ないとです。
メモ・・・
このポイント、釣り開始から上げ潮が動いていたが喰いが悪かった。
下げ潮に変わってからアラカブの当たりが頻発したような感じだった。
続きを読む
タグ :備〇録
2011年09月06日
T岸壁
動きの遅い台風12号の影響で悪天候の中・・・
2011.09.04 “ ウキ ”
- 小潮 - 満潮0:35~干潮06:57~満潮13:41
- 天気 - 曇時々雨 / 北西の風
- 場所 - T岸壁
- エサ - 沖アミ、(アミ大、ヨ集魚材、麦小、パン粉)
当初、N岸壁に行くつもりで潮汐表をプリントしていたが・・・
急遽、風裏方面へ場所替えを。 同じ日で潮位がこんなに違うとは!驚いたとですッ。

釣り場に着いたのは、4:00くらい
以前は車が入れなかったんですが、今は横付けが可能です。 (足場も良くファミリーにも良さげ)
ただ・・・トイレは未確認
釣り始めから “ E ” の表示で潮流も増す傾向・・・。
払い出す流れを期待したとですが~。 釣り座は当て潮でした。
“ E ” なのに・・・当て潮とは? “ 引かれ潮 ” だったのかも!?
辺りが明るくなり此処の常連さん達が訪れ “ この流れだとフカセは難しかろうね~ ” と言われた
常連さん達は、カワハギ&フグの引っ掛け、アジ子でタコ&ヒラメを狙っていた様子
車が横付け出来る釣り座は、とても便利が良いのですがッ!
ギャラリーも多いとですッ・・・。
状況は・・・
ツケエが無くならんとですッ!仕掛けが流れで横走りになっていたのかも?
ウキ下は竿1本半~2本 (今考えると、底が取れて無かった気がする)
8:30くらいに待望の当たり。
手の平サイズのメイタが上がって来ました。型は小さいですがとりあえず本命♪
潮流は、結局max8まで上がったとですッ!
う~ん・・・クロ釣りでは良さげな流れでしょうか??
常連さん曰く、今日は昼過ぎたら流れが良くなるけん釣れるよッ!
エッ!私は、昼までなんですけど・・・。
関門付近は潮流が釣果に大きく影響される模様ですね~
12:00位から “ W ” に替わった
当たっていた潮も治まり・・・さぁ!これからッ~という時にマキエが仕舞えたとですッ!
“ W ” なのに・・・この流れとは? “ ワイ潮 ” でしょうか!?
※ この釣り座、フカセはワイ潮を狙った方が良いとの事 (常連さん曰く)
検量場所で・・・
入賞者の皆さんは、40cm超えを揃えておりました。 流石ですねッ!
-以上-
おっさんの備〇録です。
2011.09.04 “ ウキ ”
- 小潮 - 満潮0:35~干潮06:57~満潮13:41
- 天気 - 曇時々雨 / 北西の風
- 場所 - T岸壁
- エサ - 沖アミ、(アミ大、ヨ集魚材、麦小、パン粉)
当初、N岸壁に行くつもりで潮汐表をプリントしていたが・・・
急遽、風裏方面へ場所替えを。 同じ日で潮位がこんなに違うとは!驚いたとですッ。

釣り場に着いたのは、4:00くらい
以前は車が入れなかったんですが、今は横付けが可能です。 (足場も良くファミリーにも良さげ)
ただ・・・トイレは未確認
釣り始めから “ E ” の表示で潮流も増す傾向・・・。
払い出す流れを期待したとですが~。 釣り座は当て潮でした。
“ E ” なのに・・・当て潮とは? “ 引かれ潮 ” だったのかも!?
辺りが明るくなり此処の常連さん達が訪れ “ この流れだとフカセは難しかろうね~ ” と言われた
常連さん達は、カワハギ&フグの引っ掛け、アジ子でタコ&ヒラメを狙っていた様子
車が横付け出来る釣り座は、とても便利が良いのですがッ!
ギャラリーも多いとですッ・・・。
状況は・・・
ツケエが無くならんとですッ!仕掛けが流れで横走りになっていたのかも?
ウキ下は竿1本半~2本 (今考えると、底が取れて無かった気がする)
8:30くらいに待望の当たり。
手の平サイズのメイタが上がって来ました。型は小さいですがとりあえず本命♪
潮流は、結局max8まで上がったとですッ!
う~ん・・・クロ釣りでは良さげな流れでしょうか??
常連さん曰く、今日は昼過ぎたら流れが良くなるけん釣れるよッ!
エッ!私は、昼までなんですけど・・・。
関門付近は潮流が釣果に大きく影響される模様ですね~
12:00位から “ W ” に替わった
当たっていた潮も治まり・・・さぁ!これからッ~という時にマキエが仕舞えたとですッ!
“ W ” なのに・・・この流れとは? “ ワイ潮 ” でしょうか!?
※ この釣り座、フカセはワイ潮を狙った方が良いとの事 (常連さん曰く)
検量場所で・・・
入賞者の皆さんは、40cm超えを揃えておりました。 流石ですねッ!

-以上-
おっさんの備〇録です。

タグ :備〇録
2011年07月13日
豆アジ
2011.07.09 “ サビキ&ウキ ”
- 小潮 - 満潮16:18~干潮21:48~満潮04:31
- 天気 - 曇時々通り雨 / 南東の風
- 場所 - KZ漁港
- エサ - アミ半角
我が家の女子組は町内の定例会で外出。
残りの男子組は豆アジ調査へ行って来ました・・・
人気の場所は、やっぱり先行者が居るけんですね~
空いている所を見つけてアミカゴ&サビキ仕掛けで豆アジを。
エサが効くまでしばらく反応は無いとです~
たまに回遊してくるのか? ポツポツ釣れますが、すぐ当たりが遠退きます・・・8cm弱の豆アジ
今日のスカリは網目が細いとですッ
兄がサビキ釣りをしている間。
オヤジはタコ調査ですッ! 波止際&ちょい投げいろいろ探りましたが、ノーフィッシュ
港内は、海藻?がびっしりでしょうかね~ 投げる度にガッツリ海藻ば釣り上げました・・・
タコ狙いは諦めモード・・・。 豆アジで泳がせを。
藻が多いのでウキ下は浅め もう終わっている?? イカを狙います。
時折雨に降られましたが、天然シャワーが涼しく気持ち良かったですッ (笑)
流れていたウキが止まり。 ありゃ?また藻に引っかかった? と思って回収
何か引っ掛って寄って来たばい・・・!? あれ、イカじゃない?
兄に掬って貰って捕獲ッ

父子の共同作業で獲た一杯でしたッ♪
帰って刺身で美味しく頂きました・・・
- 小潮 - 満潮16:18~干潮21:48~満潮04:31
- 天気 - 曇時々通り雨 / 南東の風
- 場所 - KZ漁港
- エサ - アミ半角
我が家の女子組は町内の定例会で外出。
残りの男子組は豆アジ調査へ行って来ました・・・

人気の場所は、やっぱり先行者が居るけんですね~
空いている所を見つけてアミカゴ&サビキ仕掛けで豆アジを。
エサが効くまでしばらく反応は無いとです~
たまに回遊してくるのか? ポツポツ釣れますが、すぐ当たりが遠退きます・・・8cm弱の豆アジ
今日のスカリは網目が細いとですッ

兄がサビキ釣りをしている間。
オヤジはタコ調査ですッ! 波止際&ちょい投げいろいろ探りましたが、ノーフィッシュ
港内は、海藻?がびっしりでしょうかね~ 投げる度にガッツリ海藻ば釣り上げました・・・

タコ狙いは諦めモード・・・。 豆アジで泳がせを。
藻が多いのでウキ下は浅め もう終わっている?? イカを狙います。
時折雨に降られましたが、天然シャワーが涼しく気持ち良かったですッ (笑)
流れていたウキが止まり。 ありゃ?また藻に引っかかった? と思って回収
何か引っ掛って寄って来たばい・・・!? あれ、イカじゃない?
兄に掬って貰って捕獲ッ

父子の共同作業で獲た一杯でしたッ♪
帰って刺身で美味しく頂きました・・・

タグ :備〇録
2011年07月08日
釣〇昧
2011.07.01 “ 投げ&ウキ ”
- 大潮 - 干潮16:28~満潮22:48
- 天気 - 曇のち星 / 南西の強風
- 場所 - H漁港、S波止
- エサ - 死に餌 + 青ケブ
駐車場で・・・? いつもより車が少ない? 波止に見える人影も・・・まばら
アレ? 規制が入ったと? 何て考えながら釣り座へ
兄、投げ釣り / オヤジ、波止際のタコ
日没までは、キスが来るやろうけん。投げ釣りを促し
オヤジは、際に糸を垂らし海と会話を でも、人が居らんと妙に気になるとです・・・。
兄は、ピンギス2匹捕獲♪
オヤジは、ピンポン頭サイズのタコ捕獲・・・こまッ! 海へ帰って頂きました。


暗くなり仕掛けを変更。
兄は、穴釣り / オヤジは、ウキを付けて。 タコ→イカ
しかし、時間だけが過ぎ。 吹き付ける強風。 ・・・ 兄貴は心折れた模様 (^^;
子どもは、魚の反応が無いと飽いちゃいますね~。
結局、日没後の釣果はナシでした・・・(泣)
続きを読む
- 大潮 - 干潮16:28~満潮22:48
- 天気 - 曇のち星 / 南西の強風
- 場所 - H漁港、S波止
- エサ - 死に餌 + 青ケブ
駐車場で・・・? いつもより車が少ない? 波止に見える人影も・・・まばら
アレ? 規制が入ったと? 何て考えながら釣り座へ
兄、投げ釣り / オヤジ、波止際のタコ
日没までは、キスが来るやろうけん。投げ釣りを促し
オヤジは、際に糸を垂らし海と会話を でも、人が居らんと妙に気になるとです・・・。
兄は、ピンギス2匹捕獲♪
オヤジは、ピンポン頭サイズのタコ捕獲・・・こまッ! 海へ帰って頂きました。


暗くなり仕掛けを変更。
兄は、穴釣り / オヤジは、ウキを付けて。 タコ→イカ
しかし、時間だけが過ぎ。 吹き付ける強風。 ・・・ 兄貴は心折れた模様 (^^;
子どもは、魚の反応が無いと飽いちゃいますね~。
結局、日没後の釣果はナシでした・・・(泣)
続きを読む
タグ :備〇録
2011年06月09日
夜釣り
2011.06.03
- 大潮 - 干潮17:13 / 満潮23:33
天気、晴れ / 風、西~南西の風
風向きを考慮しH漁港 “ 新波止 / への字付近 ”
餌、死に餌(スーパーで調達) + 砂ゴカイ(ヨ釣具で調達)
実釣、19:30 ~ 02:00
現地に着くと、波止には数名の釣り人が竿を振っておられます
割合は、7(エギ):3(エサ)くらいでしょうか?
今回は兄貴の夜釣りデビューです。 先ず、砂ゴカイの浮き釣りで様子を見ることに
しかし刻々と時間が過ぎていきますが生命体反応は無いとですッ!
オヤジは、死に餌でイカ狙い。
第一投目・・・ 暫く流すと浮きの動きがおかしい?
竿で聞いてみる・・・ んッ!? 波止際のテトラに道糸ば絡んどんしゃ!
外れる事を祈って道糸ば引くと~。 “ プチッ ” 仕掛けロスト・・・
兄貴は、浮き釣りから投げ釣りへ仕掛け変更。
目の前に漂う・・・淡いケミ〇タルの灯り。 オヤジも、天秤を付けて仕掛けの回収に励みます
何投目かに仕掛けに絡み回収に成功ッ! 心折れかけていましたが、復活ですッ
兄貴も私も、あれこれポイントを狙いますが生命体反応は沈黙・・・。
時間も気が付かぬまま午前様となり。 (時間が経つの早ッ)
砂ゴカイでの浮き釣り&投げ釣りは撃沈、死に餌での浮き釣りも撃沈
まさにッ! Sea of death
また、リベンジへ行きたいとですがッ! なかなか、豆アジは売っとらんですね~。
エッ! 現地調達しろ?
確かに生餌に越した事は無いとですが・・・。
続きを読む
- 大潮 - 干潮17:13 / 満潮23:33
天気、晴れ / 風、西~南西の風
風向きを考慮しH漁港 “ 新波止 / への字付近 ”
餌、死に餌(スーパーで調達) + 砂ゴカイ(ヨ釣具で調達)
実釣、19:30 ~ 02:00
現地に着くと、波止には数名の釣り人が竿を振っておられます
割合は、7(エギ):3(エサ)くらいでしょうか?
今回は兄貴の夜釣りデビューです。 先ず、砂ゴカイの浮き釣りで様子を見ることに
しかし刻々と時間が過ぎていきますが生命体反応は無いとですッ!
オヤジは、死に餌でイカ狙い。
第一投目・・・ 暫く流すと浮きの動きがおかしい?
竿で聞いてみる・・・ んッ!? 波止際のテトラに道糸ば絡んどんしゃ!
外れる事を祈って道糸ば引くと~。 “ プチッ ” 仕掛けロスト・・・

兄貴は、浮き釣りから投げ釣りへ仕掛け変更。
目の前に漂う・・・淡いケミ〇タルの灯り。 オヤジも、天秤を付けて仕掛けの回収に励みます

何投目かに仕掛けに絡み回収に成功ッ! 心折れかけていましたが、復活ですッ

兄貴も私も、あれこれポイントを狙いますが生命体反応は沈黙・・・。
時間も気が付かぬまま午前様となり。 (時間が経つの早ッ)
砂ゴカイでの浮き釣り&投げ釣りは撃沈、死に餌での浮き釣りも撃沈
まさにッ! Sea of death
また、リベンジへ行きたいとですがッ! なかなか、豆アジは売っとらんですね~。

エッ! 現地調達しろ?
確かに生餌に越した事は無いとですが・・・。
続きを読む
タグ :備〇録