2018年06月22日
米水津
兼ねてよりNAKAさんよりお誘いを受けておりました磯釣りへ・・・
それでは、また
久々の瀬渡しですッ!
2018.06.16 “ フカセ ”
21:00に家を出発し私とIさん二名で一路大分方面へ向かいます。
2018.06.16 “ フカセ ”
21:00に家を出発し私とIさん二名で一路大分方面へ向かいます。
有料道路が開通している為、道中も以前に比べると早く向かえますね~
エサの予約をしている佐伯の「かわの釣具」を目指して車を走らせますッ
釣具店にてエサを混ぜて、待ち合わせの渡船場まで急ぎます 

出船時刻はAM3:00ということ。待ち時間があったので、釣りの準備を済ませ休憩をとりました。
既にNAKAさんも到着されており車の中で仮眠をとられてましたッ
今回行きたかった沖黒方面は船長判断で厳しいとのことで・・・断念 

米水津の渡船は数隻ありまして出船して場所の取り合い競争が始まります。
功明丸の中で私達が一番に瀬揚げさせて貰いました。
とりあえず場所の確保は出来たので荷物の整理をして満天の夜空を眺め久々の再会に話を弾ませました。

本日のタックル

本日のタックル
竿 1.7号×5.3
道糸 2号
道糸 2号
ハリス 1.5号
浮力 松岡ウキ
シンカー
浮力 松岡ウキ
シンカー
針 ヘラ針6号
- 中潮 -
- 天気 - 晴れ時々曇り / 北東の風
- 場所 - 米水津
- エサ - オキアミ (生2角、アミ1角、パン粉6kg)

ワニ瀬の状況
- 中潮 -
- 天気 - 晴れ時々曇り / 北東の風
- 場所 - 米水津
- エサ - オキアミ (生2角、アミ1角、パン粉6kg)

ワニ瀬の状況
瀬際より深く落ち込んでいて水深もありそうな雰囲気 潮も程よく流れている感じですが・・・
魚が口を使ってくれず。
針掛かりするのは、エサ取りの キタマクラ ばかり。。。

状況が改善しない様子なので、思い切って瀬替わりを

ただ、瀬替わりした場所の写真はありましぇん。 (ワニ瀬→カイドクの水道)

状況が改善しない様子なので、思い切って瀬替わりを

ただ、瀬替わりした場所の写真はありましぇん。 (ワニ瀬→カイドクの水道)
必死に竿ば振っていたので写真を撮る余裕が私にはあしましぇんでした 

カイドクの水道もワニ瀬と同様に瀬際より深く落ち込んでいます。
目の前にハナレがありその水道を流す訳ですが
ここでも幾らマキエを打っても魚は目視できず・・・。
海底で落ちてくるエサを待っている感じでしょうかね~。 今回は終始沈め釣り (松岡ウキ→Oc)
まだまだ練習が足りましぇんッ! 私だけ本命は捕獲できましぇんでした 

回収後・・・横島周り (米水津では有名ですね)


回収後・・・横島周り (米水津では有名ですね)
日を改めて、米水津へ・・・リベンジに伺いたいと思っています。

問い合わせ先 ” 功明丸 ”
0972-35-6773

問い合わせ先 ” 功明丸 ”

それでは、また

2014年05月07日
釣りキャン:四浦半島
GWのお出かけは・・・
昨年、不調に終わった釣りキャンの~。 「リベンジへ」「2014.05.03~04」
うちの女性陣は、娘の部活動が入ってしまい不参加。
おやじと息子の父子参加で行って来ました。
今回の目的地は、大分県四浦半島 釣り所としては有名な地域ですッ!!
しかし、気持ちとは裏腹に・・・
お魚さんには反応して貰えず。リベンジ釣りがまさかの返り討ち(泣)
心が折れて野営地へと向かいました。
今回の野営地は、こげな感じ。 NAKAさんが宴会場を提供してくれました(感謝)

眼下には穏やかな水面、吹く風も心地よくロケーションは良さげですね~

久々に仲間が揃いまして、楽しい時間の幕開けです。

K丸さん、TOKUさんが釣果を察知したのか?
ツマミになるモノや山の幸を持って来てくれました!
それに旨い焼酎も・・・(感謝)
お湯割りで、焼酎を頂きます。

焚き火を囲んでオッサン達の時間がゆっくりと過ぎて行きます。
波打ち際に落ちていた流木など燃やし

何かをするという訳でもなく・・・
ただ気心しれたオッサン達でタワイナイ談笑で同じ時間を共有する
キャンプという趣味が作ってくれたこの仲間・・・幸せな事です。
波の音が心地よく、焚き火の暖かさも気持ちよくて早々にお迎えが来てしまいました(笑)
今宵の寝床は、皆さん車中泊で車の中へ・・・。
翌朝、清清しい天気がオッサン達を迎えてくれました

思い思いの時間をのんびり過ごします。

ボチボチ撤収を始め、皆さんとまた再会の約束をし それぞれ帰路へ・・・
私は、NAKAさんと再度釣りへ出掛けましたがッ!
海の幸を捕獲することは、出来ましぇんでした(汗)
今回、ご一緒下さった皆さんには大変お世話になりました。
ありがとうございました。
また、次回も一緒にフィールドでのんびり時間を共有させて下さい。
よろしくお願いしますッ!
-完-
2012年06月11日
しおかぜ
釣り仲間のIさんとSさんの3人で梅雨クロ狙いで鶴見へ
2012.06.09 “ ウキ ”
- 中潮 - 干潮04:31~満潮10:08~干潮16:37
- 天気 - 曇りのち晴れ / 北の風
- 場所 - 切れ波止
- エサ - 沖アミ、ムキミ、サシアミ (生半角、アミ半角、パン粉4kg、麦1kg)

現地に到着したのはAM3:00位
薄暗い中、夜釣りの準備を始める二人。 私は波音を聴きながら #%D:60%# 堪らんですねぇ #%D:235%#
夜釣りの状況は、餌取りのネンブツダイが釣れるばかり・・・本命は沈黙。
夜が明けると、3人共にフカセを開始
海面には撒き餌に群がる茶色い小魚・・・半端ない数です(^^;
色々と手を尽くしましたが、本命はなかなか釣れましぇん~
タカベ、サバ子、ウリ坊、・・・餌取りにヤラレタ一日でした(泣)
釣りを終えて帰りに別府へ立ち寄りひと風呂浴びる事に・・・
以前から何度かお世話になっていますが、お気に入り温泉宿です。

オーナーさんは親子で、こじんまりと営まれています。
おっさん3人でこちらの湯船に浸かりましたッ! 大人3人でもゆとりのある湯船でしたよ
加齢臭#%D:193%#を洗い流して、久々にこちらの温泉を満喫したとですッ#%D:178%#
温泉好きで、商売気の無いオーナーさん・・・(笑)
口コミの方が訪れてくれたら良いと言うスタンスなので、屋号は伏せさせて頂きます
自ら湯船を少しづつ増やしてらっしゃいます。 今後の展開も楽しみですッ!

湯上がりには、冷たいジュースと温泉玉子を頂き宿をあとにしました。
魚釣りはダメでしたが、海と温泉で癒されましたッ #%D:231%#
-完-
2012.06.09 “ ウキ ”
- 中潮 - 干潮04:31~満潮10:08~干潮16:37
- 天気 - 曇りのち晴れ / 北の風
- 場所 - 切れ波止
- エサ - 沖アミ、ムキミ、サシアミ (生半角、アミ半角、パン粉4kg、麦1kg)

現地に到着したのはAM3:00位
薄暗い中、夜釣りの準備を始める二人。 私は波音を聴きながら #%D:60%# 堪らんですねぇ #%D:235%#
夜釣りの状況は、餌取りのネンブツダイが釣れるばかり・・・本命は沈黙。
夜が明けると、3人共にフカセを開始
海面には撒き餌に群がる茶色い小魚・・・半端ない数です(^^;
色々と手を尽くしましたが、本命はなかなか釣れましぇん~
タカベ、サバ子、ウリ坊、・・・餌取りにヤラレタ一日でした(泣)
釣りを終えて帰りに別府へ立ち寄りひと風呂浴びる事に・・・
以前から何度かお世話になっていますが、お気に入り温泉宿です。

オーナーさんは親子で、こじんまりと営まれています。
おっさん3人でこちらの湯船に浸かりましたッ! 大人3人でもゆとりのある湯船でしたよ
加齢臭#%D:193%#を洗い流して、久々にこちらの温泉を満喫したとですッ#%D:178%#
温泉好きで、商売気の無いオーナーさん・・・(笑)
口コミの方が訪れてくれたら良いと言うスタンスなので、屋号は伏せさせて頂きます
自ら湯船を少しづつ増やしてらっしゃいます。 今後の展開も楽しみですッ!

湯上がりには、冷たいジュースと温泉玉子を頂き宿をあとにしました。
魚釣りはダメでしたが、海と温泉で癒されましたッ #%D:231%#
-完-
2011年11月15日
カ〇〇ラ
釣り仲間のMさんと釣り大会へ 
2011.11.13 “ ウキ ”
- 中潮 - 下りの1日目 干潮02:05~満潮09:02~干潮14:29
- 天気 - 晴れ / 北西の風
- 場所 - カ〇〇ラ
- エサ - 沖アミ、(沖アミ1角、パン粉4kg)
今回の審査方法・・・25cm以上で3匹の総重量
佐伯IC付近で受付を済ませ、釣り具屋でエサを購入し渡船場へ
AM2:00の出船時刻だったのか!? 駐車場に着き出発準備をしていると船長より早くするように促された・・・
瀬に渡り荷物場所を確保する (満潮時のウネリに注意するように船長から指示が出る)
揚がったのは独立瀬で割りと大きなところ、収容人数は6~8人位でしょうか?
暗いうちにMさんは仮眠を・・・私はモ〇カ狙いの準備をゴソゴソ始める (餌はアジゴの冷凍)
先ず、ウキ下竿1本で試してみる。仕掛け投入後、流れを確認すると・・・
予想していた流れとは反対でまだ下げ潮が動いている感じ!? (沖に向かって払い出していた)
棚を2本に変えて広範囲を探るが当たりはナッシング~
沖磯のモ〇カは・・・全く死に餌には反応が無く、心が折れたとですッ!
次第に辺りが明るくなり始めて、フカセを開始します (彼方からお日様が顔を・・・)

時間的(6~7時)には、上げ潮が動いている筈なのに・・・流れが微妙。
右に左に止まったり、イマイチ流れが安定せず 「 予想していた流れとは全く異なる状況 」
見切りを付けてポイントを一休み・・・

嫁の作ったお弁当で腹ごしらえを♪ 海を眺め、おむすびを頬張り “ ありがとう ” と思う。
下げ潮が本命と思われるこのポイント、腹を満たし釣りに集中する。
が・・・しかし、下げ潮になっても流れは一向に変わらず。
おまけに風が出るわ、ウネリのサラシが出るわ 仕掛けの流しを邪魔する要因が増す一方・・・。
辛うじて、規定の3枚を捕獲する事は出来ましたが。 入賞するには程遠いサイズでした (泣)
メモ・・・
水温は高め?魚を触ると冷たくなかったが、餌取りは気にならんかった。
思ったより潮が通らず、魚の活性が低かったのかも?風の影響で仕掛けが思うように馴染まなかった。
風が邪魔をする場合、ウキごと沈めて流せば良かったかな!?
何事もなく帰路に就いたことに ・・・感謝・・・
ただ、立ち位置が斜面だった為、身体中が筋肉痛になっとるとです

-以上-
おっさんの備〇録です。

2011.11.13 “ ウキ ”
- 中潮 - 下りの1日目 干潮02:05~満潮09:02~干潮14:29
- 天気 - 晴れ / 北西の風
- 場所 - カ〇〇ラ
- エサ - 沖アミ、(沖アミ1角、パン粉4kg)
今回の審査方法・・・25cm以上で3匹の総重量
佐伯IC付近で受付を済ませ、釣り具屋でエサを購入し渡船場へ
AM2:00の出船時刻だったのか!? 駐車場に着き出発準備をしていると船長より早くするように促された・・・
瀬に渡り荷物場所を確保する (満潮時のウネリに注意するように船長から指示が出る)
揚がったのは独立瀬で割りと大きなところ、収容人数は6~8人位でしょうか?
暗いうちにMさんは仮眠を・・・私はモ〇カ狙いの準備をゴソゴソ始める (餌はアジゴの冷凍)
先ず、ウキ下竿1本で試してみる。仕掛け投入後、流れを確認すると・・・
予想していた流れとは反対でまだ下げ潮が動いている感じ!? (沖に向かって払い出していた)
棚を2本に変えて広範囲を探るが当たりはナッシング~

沖磯のモ〇カは・・・全く死に餌には反応が無く、心が折れたとですッ!
次第に辺りが明るくなり始めて、フカセを開始します (彼方からお日様が顔を・・・)

時間的(6~7時)には、上げ潮が動いている筈なのに・・・流れが微妙。
右に左に止まったり、イマイチ流れが安定せず 「 予想していた流れとは全く異なる状況 」
見切りを付けてポイントを一休み・・・

嫁の作ったお弁当で腹ごしらえを♪ 海を眺め、おむすびを頬張り “ ありがとう ” と思う。
下げ潮が本命と思われるこのポイント、腹を満たし釣りに集中する。
が・・・しかし、下げ潮になっても流れは一向に変わらず。
おまけに風が出るわ、ウネリのサラシが出るわ 仕掛けの流しを邪魔する要因が増す一方・・・。
辛うじて、規定の3枚を捕獲する事は出来ましたが。 入賞するには程遠いサイズでした (泣)
メモ・・・
水温は高め?魚を触ると冷たくなかったが、餌取りは気にならんかった。
思ったより潮が通らず、魚の活性が低かったのかも?風の影響で仕掛けが思うように馴染まなかった。
風が邪魔をする場合、ウキごと沈めて流せば良かったかな!?
何事もなく帰路に就いたことに ・・・感謝・・・
ただ、立ち位置が斜面だった為、身体中が筋肉痛になっとるとです


-以上-
おっさんの備〇録です。

2010年11月22日
ボ〇ズ
今年・・・2回目?の魚釣りでしょうか~。
10/11/14・・・大分方面へ
am2:00~いつもお世話になってる春日丸にて出船。
船長の話しでは沖磯は先客(瀬泊り&1便)で一杯とのこと、湾内の無名瀬へ船を滑らせて貰いました。。。
今回、釣り場でやりたかったことは・・・
を狙うこと。
餌疑と活き餌の2パターンが出来るように準備したとですッ
海面は真っ黒で状況など掴めず、先ずはカゴ仕掛けで撒き餌を打つことに・・・
撒き餌 (ジャンボアミ1角、パン粉3kg、集魚材1袋) この量で40cmバッカン7~8分目位。
ウキに反応も無く、付け餌が捕られる 海水温が暖かく餌取りの活性は高いようで
何度か撒き餌を打ち返すと・・・ウキに当たりがッ!
生命体反応は軽ッ!! ・・・難なく回収するとアジ子が針掛かりしてました
では、活き餌の泳がせ釣りを始めます♪
ケミホタルの点いたウキを眺めていると、即反応が・・・ウキが消し込むまで待てばいいのに・・・
気が早い? いいえ、気が短い!? おっさんは、アワセを入れました。
おっ!アジ子とは違う生命体反応が・・・ なんか引っ張っとるばいッ
テンションば緩めず巻いてあと少しという所で “ フッ ” と軽くなりました

餌の状態は・・・ 無残な姿に・・・(急所をかじられてました)
動かないアジ子を数回、流しましたがアタリはありましぇんでした
他に、活き餌としてネンブツダイやサバを流してみましたが・・・アタリ無しでした
やはり餌としては、アジ子に勝るものは無いという事でしょうか?
今回の鶴見釣行・・・ クロの釣り大会でしたが、ボゥズです
でも・・・活き餌を使った
釣り。
楽しかったので、またやりたいです♪
10/11/14・・・大分方面へ
am2:00~いつもお世話になってる春日丸にて出船。
船長の話しでは沖磯は先客(瀬泊り&1便)で一杯とのこと、湾内の無名瀬へ船を滑らせて貰いました。。。
今回、釣り場でやりたかったことは・・・

餌疑と活き餌の2パターンが出来るように準備したとですッ
海面は真っ黒で状況など掴めず、先ずはカゴ仕掛けで撒き餌を打つことに・・・
撒き餌 (ジャンボアミ1角、パン粉3kg、集魚材1袋) この量で40cmバッカン7~8分目位。
ウキに反応も無く、付け餌が捕られる 海水温が暖かく餌取りの活性は高いようで

何度か撒き餌を打ち返すと・・・ウキに当たりがッ!
生命体反応は軽ッ!! ・・・難なく回収するとアジ子が針掛かりしてました
では、活き餌の泳がせ釣りを始めます♪
ケミホタルの点いたウキを眺めていると、即反応が・・・ウキが消し込むまで待てばいいのに・・・
気が早い? いいえ、気が短い!? おっさんは、アワセを入れました。
おっ!アジ子とは違う生命体反応が・・・ なんか引っ張っとるばいッ
テンションば緩めず巻いてあと少しという所で “ フッ ” と軽くなりました


餌の状態は・・・ 無残な姿に・・・(急所をかじられてました)
動かないアジ子を数回、流しましたがアタリはありましぇんでした
他に、活き餌としてネンブツダイやサバを流してみましたが・・・アタリ無しでした

やはり餌としては、アジ子に勝るものは無いという事でしょうか?
今回の鶴見釣行・・・ クロの釣り大会でしたが、ボゥズです

でも・・・活き餌を使った

楽しかったので、またやりたいです♪
タグ :鶴見
2010年06月14日
久々
釣りに行ったとですッ! 大分県の鶴見へ・・・
2010.06.12~ 同行者・・・Iさん、Sさん
am3:00・・・
自宅を出発し一路南下、佐伯へ向かいます (今回は写真が有りません・・・謝)
am7:00・・・
エトウ釣具へ到着、魚の餌を購入して前のコンビニで人間の餌も仕入れます・・・
am8:00・・・
瀬渡し船の港へ到着。
は、いつもお世話になっている (春日丸)
船長曰く、
沖磯は余り状況が良く無いとのことで、湾内ポイントに向かいましたが先客が揚がってました・・・
は、別の場所へ向かった・・・。
・・・
・・
状況が悪いと言ってたのに、船は沖磯へ!?
予報では南東の風6~7m (大島の東側に出ると、船が上下に揺れるほどウネリがある。。)
梅雨クロ狙いの釣り人が所狭しとポイントに揚がっています
@ハマさん、〇〇が空いてるけど・・・余りお勧めの場所じゃないんだけどねぇ~。
潮通しは良さげですッ ・・・でも断崖絶壁のようですッ・・・
・・・
・・
船長、湾内へ行って下さいッ・・・
・・・
・・
しかし戻る途中で船はスローになり瀬着けしています、まだ沖磯なんですが。。。
瀬替わりするつもりで。 しばらく此処で釣ってて下さい~
エッ!? 私、あまり瀬替わりせんでいいとですが・・・。 ( 釣る時間が減る&再度ポイント作りなど )
しかし、船の長に従うべきですね ・・・ 瀬に揚がり釣り開始ですッ!
でも、省略するとですッ
・・・
・・
結局、3時間弱・・・竿を出しましたが釣れるのはエサ取りばかり。。。
瀬替わりして切れ波止へ
此処でもエサ取りの猛攻に遭い ・・・撃沈・・・
自然&生き物相手の魚釣り、思うようにはいかんとですッ・・・
夕方17:00に納竿です。 天気も雨が降ることなく持ってくれて良かったです♪
また、リベンジすることを船長に伝え鶴見をあとにしましたッ
帰りは、別府で泊まることに~。
続きを読む

2010.06.12~ 同行者・・・Iさん、Sさん
am3:00・・・
自宅を出発し一路南下、佐伯へ向かいます (今回は写真が有りません・・・謝)
am7:00・・・
エトウ釣具へ到着、魚の餌を購入して前のコンビニで人間の餌も仕入れます・・・

am8:00・・・
瀬渡し船の港へ到着。

船長曰く、
沖磯は余り状況が良く無いとのことで、湾内ポイントに向かいましたが先客が揚がってました・・・


・・・
・・
状況が悪いと言ってたのに、船は沖磯へ!?
予報では南東の風6~7m (大島の東側に出ると、船が上下に揺れるほどウネリがある。。)
梅雨クロ狙いの釣り人が所狭しとポイントに揚がっています
@ハマさん、〇〇が空いてるけど・・・余りお勧めの場所じゃないんだけどねぇ~。
潮通しは良さげですッ ・・・でも断崖絶壁のようですッ・・・

・・・
・・
船長、湾内へ行って下さいッ・・・

・・・
・・
しかし戻る途中で船はスローになり瀬着けしています、まだ沖磯なんですが。。。
瀬替わりするつもりで。 しばらく此処で釣ってて下さい~
エッ!? 私、あまり瀬替わりせんでいいとですが・・・。 ( 釣る時間が減る&再度ポイント作りなど )
しかし、船の長に従うべきですね ・・・ 瀬に揚がり釣り開始ですッ!
でも、省略するとですッ

・・・
・・
結局、3時間弱・・・竿を出しましたが釣れるのはエサ取りばかり。。。
瀬替わりして切れ波止へ
此処でもエサ取りの猛攻に遭い ・・・撃沈・・・
自然&生き物相手の魚釣り、思うようにはいかんとですッ・・・

夕方17:00に納竿です。 天気も雨が降ることなく持ってくれて良かったです♪
また、リベンジすることを船長に伝え鶴見をあとにしましたッ

帰りは、別府で泊まることに~。
続きを読む
タグ :鶴見
2009年05月28日
久々に~
魚釣りモードに突入!?
子どもらの道具を買ったので・・・ 連れて行きました~
09/05/24
土曜日は仕事だった為・・・泊まりには行けず (涙)
天気予報をチェックしたら~ 風が強ッ!! しかも九州県内すべて・・・。
西へ行こうと思案してましたが・・・
釣り場のトイレ事情が詳しくない私・・・ (汗)
オヤジだけなら、釣りの時はいつも “ 天然水洗トイレ ” ばってんねぇ~
行き慣れた!? 東へと向かいましたッ

餌つけに格闘してる二人・・・。

虫エサは、キモイ!? 慣れるまでそうかもしれましぇ~んね・・・。
噛み付くし、、、ヌルヌルするし、、、 仕方ないかもッ~。
オヤジ・・・そんな事で釣りが出来るかッ
と言ってしまいましたが・・・最初から出来る人はいましぇ~んッ 反省ですね・・・(^^;

簡単なモノから始めようかと・・・投げ釣りを♪
以前、山口のキャンプ場でエギを投げさせましたけど~ ちょっと様子が違うみたい!?
上手く沖へと飛ばせません~ もう少し練習が必要ですねッ♪

一様・・・ キス狙いでしたが~ 砂浜じゃなかったので・・・。
キス不発
とりあえず~ 赤くて、歯がギザギザのヤツが釣れましたが・・・。
中々飛ばす事が出来ずに苦戦してましたね (^^;

こちらまで、遊びに行ってました♪ キャンプ場のようですが・・・
サイトは何処だったんでしょうか??

トイレは水洗で尚且つ綺麗に清掃されてました☆
炊事棟&シャワーも完備でしたし・・・ 穴場かもッ
定かではありましぇんが~ タダ!?
地磯もありますしッ テトラからフカセ釣りも出来そう♪
エギを投げて居られた方が数名居ましたが~ ノーフィッシュ!
一名テトラでフカセの方が、手に平?足の裏?サイズのクロを釣っていましたね☆

海峡を眺める展望台より・・・。
この後、米水津方面の漁港へと場所替えしましたがッ!
そこは・・・ッ!?
生命体反応が薄く・・・ シの海でした・・・
と言うか~ 下手クソまんきんたんッ!? と言うことですね

また、近いうちに~ リベンジを思案中ですッ
子どもらの道具を買ったので・・・ 連れて行きました~
09/05/24
土曜日は仕事だった為・・・泊まりには行けず (涙)
天気予報をチェックしたら~ 風が強ッ!! しかも九州県内すべて・・・。
西へ行こうと思案してましたが・・・
釣り場のトイレ事情が詳しくない私・・・ (汗)
オヤジだけなら、釣りの時はいつも “ 天然水洗トイレ ” ばってんねぇ~

行き慣れた!? 東へと向かいましたッ


餌つけに格闘してる二人・・・。

虫エサは、キモイ!? 慣れるまでそうかもしれましぇ~んね・・・。
噛み付くし、、、ヌルヌルするし、、、 仕方ないかもッ~。
オヤジ・・・そんな事で釣りが出来るかッ

と言ってしまいましたが・・・最初から出来る人はいましぇ~んッ 反省ですね・・・(^^;

簡単なモノから始めようかと・・・投げ釣りを♪
以前、山口のキャンプ場でエギを投げさせましたけど~ ちょっと様子が違うみたい!?
上手く沖へと飛ばせません~ もう少し練習が必要ですねッ♪

一様・・・ キス狙いでしたが~ 砂浜じゃなかったので・・・。
キス不発

とりあえず~ 赤くて、歯がギザギザのヤツが釣れましたが・・・。
中々飛ばす事が出来ずに苦戦してましたね (^^;

こちらまで、遊びに行ってました♪ キャンプ場のようですが・・・
サイトは何処だったんでしょうか??

トイレは水洗で尚且つ綺麗に清掃されてました☆
炊事棟&シャワーも完備でしたし・・・ 穴場かもッ

定かではありましぇんが~ タダ!?
地磯もありますしッ テトラからフカセ釣りも出来そう♪
エギを投げて居られた方が数名居ましたが~ ノーフィッシュ!
一名テトラでフカセの方が、手に平?足の裏?サイズのクロを釣っていましたね☆

海峡を眺める展望台より・・・。
この後、米水津方面の漁港へと場所替えしましたがッ!
そこは・・・ッ!?
生命体反応が薄く・・・ シの海でした・・・

と言うか~ 下手クソまんきんたんッ!? と言うことですね


また、近いうちに~ リベンジを思案中ですッ

2007年09月12日
海
久々に竿を出す機会に恵まれ
海へと出掛けて来ました

遠くは、鶴見半島が見えます♪
潮の香り
波打ち返す音
心が弾みます
時期的には、まだ秋磯シーズン前でしょうかね (^^;
まぁ~目の前に、海原が広がってるのを見れば。。。
そんな事、お構いなしに闘志が沸々と。。。
朝方、満潮を向かえ仕掛けを入れれば手前まで流れてくる
当たり潮ですね。。。 底物狙いには良い潮かも知れませんが・・・。
当方、上物仕掛け

本日の釣り座
良さそうなサラシですが。。。
続きを読む
海へと出掛けて来ました


遠くは、鶴見半島が見えます♪
潮の香り
波打ち返す音
心が弾みます

時期的には、まだ秋磯シーズン前でしょうかね (^^;
まぁ~目の前に、海原が広がってるのを見れば。。。
そんな事、お構いなしに闘志が沸々と。。。
朝方、満潮を向かえ仕掛けを入れれば手前まで流れてくる

当たり潮ですね。。。 底物狙いには良い潮かも知れませんが・・・。
当方、上物仕掛け


本日の釣り座
良さそうなサラシですが。。。
続きを読む
タグ :米水津