ボ〇ズ

@ハマ

2010年11月22日 08:38

今年・・・2回目?の魚釣りでしょうか~。

10/11/14・・・大分方面へ

am2:00~いつもお世話になってる春日丸にて出船。

船長の話しでは沖磯は先客(瀬泊り&1便)で一杯とのこと、湾内の無名瀬へ船を滑らせて貰いました。。。


今回、釣り場でやりたかったことは・・・  を狙うこと。

餌疑と活き餌の2パターンが出来るように準備したとですッ


海面は真っ黒で状況など掴めず、先ずはカゴ仕掛けで撒き餌を打つことに・・・

撒き餌 (ジャンボアミ1角、パン粉3kg、集魚材1袋) この量で40cmバッカン7~8分目位。

ウキに反応も無く、付け餌が捕られる  海水温が暖かく餌取りの活性は高いようで 

何度か撒き餌を打ち返すと・・・ウキに当たりがッ!

生命体反応は軽ッ!! ・・・難なく回収するとアジ子が針掛かりしてました

では、活き餌の泳がせ釣りを始めます♪

ケミホタルの点いたウキを眺めていると、即反応が・・・ウキが消し込むまで待てばいいのに・・・

気が早い? いいえ、気が短い!?  おっさんは、アワセを入れました。  

おっ!アジ子とは違う生命体反応が・・・ なんか引っ張っとるばいッ

テンションば緩めず巻いてあと少しという所で “ フッ ” と軽くなりました 

餌の状態は・・・ 無残な姿に・・・(急所をかじられてました)

動かないアジ子を数回、流しましたがアタリはありましぇんでした

他に、活き餌としてネンブツダイやサバを流してみましたが・・・アタリ無しでした 

やはり餌としては、アジ子に勝るものは無いという事でしょうか?




今回の鶴見釣行・・・ クロの釣り大会でしたが、ボゥズです 

でも・・・活き餌を使った  釣り。 

楽しかったので、またやりたいです♪



あなたにおススメの記事
関連記事