コロナ禍での規制が解除され外遊びへ出掛けて来ました。
2021,10,23~24
キャンプ場へ到着した時刻は14:40頃ですが・・・時すでに遅し?
ほぼサイトが埋まっていて選ぶ余地は無い感じです。 チェックインは14:00から何ですけどね・・・。
設営を完了し寛いでいる方が沢山居られましたッ!
出鼻をくじかれましたが、サイトを確保してサクッと設営・・・。
即行グビル? イエイエやらなきゃいけない事が・・・ランタン改の投入
しかし、写真撮影を怠っています
結果としては、炎上も無くランタンとしての仕事はこなしてくれましたがッ・・・
燃費が激悪というか、一時間に一回ポンピングの繰り返し (光量をMAX使用だったので)
もう少し使用して検証します・・・今後の宿題としてッ
続・・・手抜きキャンですぞッ
たまにお出掛けする時くらいご褒美としてちょっぴり贅沢しても良いでしょうね♪
小腹が落ち着いたので・・・
焚き火三昧など。 揺れる灯りに癒されたとですッ
ウインナー焼きなど準備してましたが喉には通らず・・・
オッサンからジジィへと移行でしょうか? お酒も食も激減りです~。
かと言っても自慢の腹巻は健在ですッ 減る気配すら無いとですッ
でも、その後にはちゃんと〆の炊き餃子を平らげてますけど
焚き火の火のもとを確認して就寝
比較的交通量の多い道路沿いのキャンプ場の為、車やバイクの音が気になるかも知れません。
翌朝、散歩がてら設備の撮影を・・・
キャンプ場内のトイレはこちら ↓ 建屋の中は男女別で区切られてます。
男便所の洋式便座 ウォシュレット便座ですね。
こちはら炊事棟 ↓ トイレも炊事棟も常時灯りは点いていたのでスイッチはどこ?って事は無かったです。
今回は、久住山荘南登山口キャンプ場を利用させて貰いました。
率直な感想としては、フラットな所が少なくて大きな幕を張る方は設営しにくいかも?
サイトの傾斜や広さを考慮すれば小さな幕体での設営が良さげでしょうか。
サイトの予約が出来ない上にチェックイン時間を守って来場すると既に遅いという点は如何なものか?
コロナ禍なのにソーシャルディスタンスを考慮していない。 ← ここが重要でしょうか。
などなどを考えるとリベンジは無いかなぁ~という感想です。
景色も良く心地良いキャンプ場なんですけどね・・・。
このキャンプ場は国立公園内ということで・・・自然保護、環境保全にご協力くださいとのこと
悲しいかなこちらでも芝草の焼けた跡がありました。
極一部のルールを守らない方の行為でサイトが傷んでました。
お互い気持ちよく利用できるように最低限のマナーは守って行きましょう
どこかで聞いたフレーズ 「 マナーも腕のうち 」 ですぞッ
それではまた
おッちゃンの一言メモ (適当ッ!)
景観 : 高原の傾斜地にて景色眺望は良好
サイト : 芝草、区画サイト (サイト予約不可、バンガロー等あり)
設備 : 炊事棟=水、洋式水洗トイレ (場内のトイレ温便座)
遊具 : 無し
料金 : 1泊、1人550円×員数+サイト料2200円 (バンガロー等は別料金)
利便 : 最寄りには何も無さそう (車で少し走れば、買い出し&お風呂施設あり)
安全 : 管理人の常駐はあり
IN : 14:00 OUT : 11:00
問い合わせ先 (平日9:00~17:00) “ 大分バス事業課 ” 097-537-0143