このタイミングで
前回のキャンプで発覚した、ティエラ3のシームテープ
シームテープの色が濃い部分は、まだ張り付いていますが。
薄い部分は剥がれてますッ
部分的にくっついていますが~。 これ位のタイミングでメンテナンスを行うと良さげでしょうねぇ
ロッジシェルターの時、テープがひび割れ状態になっておりテープを剥ぐ事が苦難やったけんですね~。
この状態だとテープ状に剥がれてくれます
剥ぐ作業はロッジシェルターに比べると雲泥の差ですッ
この状態だと、雨漏りするんでしょうね・・・。
テープが楽に剥がれると・・・ノンストレスですばい
シームテープが帯上に剥がれると・・・こんな感じですぞッ
新しいシームテープをアイロン着けするとです。
こんな感じになりますた
後は、撥水剤を塗布すれば・・・ また、暫くはお気に入りのアイテムとして活躍してくれると思いますッ
今回ティエラ3で使用したシームテープは30m巻を2個使ったので・・・。
ティエラ5では・・・ テープは1.5倍位の量が必要でしょうか
しかし、ひとりでティエラ5を設営出来るのか?? 踏み台があれば設営は可能かもッ
ですが~。 今後のキャンプスタイルは、ソロorデゥオの可能性が高いので。
ティエラ5が要るのかなぁ・・・。 う~ん・・・微妙ですぞッ
まぁ、今後の外遊びに必要な幕はお手入れが完了間近なので。
あとの幕は、状態を確認してから~ 追々ということでッ
それではまた
関連記事